中学レベル
concrete
/ˈkɑnkrit/
具体的な、コンクリート
語源
形容詞・名詞。ラテン語の concretus (共に成長した、凝縮した、固まった)、動詞 concrescere (共に成長する、結合する、固まる) の過去分詞形が由来である。
con- (共に) + crescere (成長する、増える)。
「(部分が)共に成長して固まった」が原義。抽象的ではなく、形のある「具体的な」「有形の」状態を表す形容詞。また、セメント・砂・砂利などを水で練り混ぜて固めた建築材料「コンクリート」を指す名詞としても使われる。increase (増加する) と関連がある。
con- (共に) + crescere (成長する、増える)。
「(部分が)共に成長して固まった」が原義。抽象的ではなく、形のある「具体的な」「有形の」状態を表す形容詞。また、セメント・砂・砂利などを水で練り混ぜて固めた建築材料「コンクリート」を指す名詞としても使われる。increase (増加する) と関連がある。
語源のつながり
例文
語幹
con- 【共に】
ラテン語の接頭辞 com- の異形。「一緒に」の意味。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 9 | 0 | 2 |