中学レベル

sales

/seɪlz/
販売、売上高
ビジネス

語源

名詞 sale 「販売」の複数形である。
sale は古英語の sala 「販売、売却」に由来し、古ノルド語の sala と同語源である。

物を売る行為(販売活動)や、一定期間に売れた商品の総額(売上高)を指す。

語源のつながり

例文

  • Strong holiday sales boosted the company's quarterly revenue beyond expectations.(好調な休暇シーズンの販売が会社の四半期収益を予想を超えて押し上げた。)

語幹

sal(e) 【販売】

古英語「sala」(販売) または古ノルド語「sala」(販売) に由来。ゲルマン祖語 salō。

  • sale - 販売、特売

    古英語/古ノルド語 sala から。

  • sell - 売る

    古英語 sellan (与える、売る)。sale と同源。

-s 【複数】

名詞の複数形を作る接尾辞。

  • books - 本(複数)

    book + -s。

  • cats - 猫(複数)

    cat + -s。

  • dogs - 犬(複数)

    dog + -s。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
191211
Random