中学レベル
holiday
/ˈhɑləˌdeɪ/
休日、祝日
語源
古英語の haligdæg (聖なる日) が語源である。
これは halig (holy、神聖な) + dæg (day、日) から成る。
元々は宗教的な祭日、つまり「神聖な日」を意味していた。
次第に、宗教的な意味合いが薄れ、仕事や学校が休みの日、一般的な「休日」や「休暇」を指すようになった。
これは halig (holy、神聖な) + dæg (day、日) から成る。
元々は宗教的な祭日、つまり「神聖な日」を意味していた。
次第に、宗教的な意味合いが薄れ、仕事や学校が休みの日、一般的な「休日」や「休暇」を指すようになった。
語源のつながり
例文
- We spent our summer holiday exploring the beautiful countryside of Tuscany together.(私たちは夏休みを一緒にトスカーナの美しい田園地帯を探索して過ごした。)
語幹
holy 【神聖な】
古英語 halig (神聖な) に由来。ゲルマン祖語 hailagaz からで、hailaz (全体の、健康な) に関連。heal, whole と同根。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 1 |