中学レベル

discount

/ˈdɪskaʊnt/ (名詞), /dɪsˈkaʊnt/ (動詞)
【カウンター、計算機、反対の】
経済一般
語源
動詞 discount (割引する、重要でないと見なす) の名詞形、または古フランス語の desconter (計算から差し引く) に由来する。
これは接頭辞 dis- (離れて、否定、除去) + 動詞 count (数える、計算する) という構成である (< 古フランス語 conter < ラテン語 computare 計算する)。

文字通り「計算から差し引く」ことから、価格から一定額または一定割合を「割り引く」こと、またはその金額を指す。
語源のつながり
例文
  • The store is offering a special 20% discount on all winter coats and jackets for a limited time.(その店は、期間限定で、すべての冬用コートとジャケットを特別に20%割引で提供している。)
  • The pizza delivery was late, so the company offered us a discount coupon.(ピザの配達が遅れたので、会社は私たちに割引クーポンを提供してくれました。)
  • This special discount offer is available for a limited time only.(この特別割引オファーは、限られた期間のみ利用可能です。)
語幹

dis- 【離れて、差し引いて、否定】

ラテン語由来の接頭辞。「away」「off」「not」の意味。

  • dismiss - 解散させる、解雇する

    dis-(離れて) + miss(送る)。

  • disperse - 分散させる

    dis-(離れて) + sperse(撒く)。

  • differ - 異なる

    dis-(離れて) + fer(運ぶ)。

count 【計算する、数える】

ラテン語「computare」(計算する) に由来。古フランス語「conter」を経て英語へ。

  • account - 口座、報告、重要性

    ac-(〜へ) + count(計算する)。

  • recount - 詳しく話す、再計算する

    re-(再び) + count(数える、話す)。

  • counter - カウンター、計算機、反対の

    count(計算する) + -er(もの)。またはラテン語 contra (反対)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
7 1 0 3 0
Random