中学レベル
incorrect
/ˌɪnkəˈrɛkt/
【不正確な】
語源
形容詞 correct (正しい、正確な) に、否定を表す接頭辞 in- が付いた形である。
correct はラテン語の correctus (まっすぐにされた、正された) に由来する。これは「まっすぐにする、正す」を意味する動詞 corrigere の過去分詞形である。
corrigere は、強調の接頭辞 com- (共に、完全に) + regere (まっすぐ導く、支配する) に分解できる。「完全にまっすぐにする」が元の意味である。
したがって、「正しくない」、つまり「不正確な、誤った」という意味になる。
correct はラテン語の correctus (まっすぐにされた、正された) に由来する。これは「まっすぐにする、正す」を意味する動詞 corrigere の過去分詞形である。
corrigere は、強調の接頭辞 com- (共に、完全に) + regere (まっすぐ導く、支配する) に分解できる。「完全にまっすぐにする」が元の意味である。
したがって、「正しくない」、つまり「不正確な、誤った」という意味になる。
語源のつながり
例文
語幹
in- 【否定 (非、無、不)】
ラテン語の否定接頭辞 in-。
-
inactive - 不活発な
in-(否定) + active。
-
incomplete - 不完全な
in-(否定) + complete。
-
incapable - できない
in-(否定) + capable。
cor(com)- 【共に、強調】
ラテン語の接頭辞 com- (共に、完全に)。'r' の前で cor- に変化。
-
correlate - 相互に関連付ける
cor-(共に) + relate(関連付ける)。
-
correspond - 一致する、文通する
cor-(共に) + respond(応答する)。
-
corrupt - 堕落した、破損した
cor-(完全に) + rupt(壊す)。完全に壊れた。
-
correct - 正確な、修正する
cor-(完全に) + rect(まっすぐにする)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 1 | 6 | 0 | 1 |