中学レベル

include

/ɪnˈkluːd/
【節、条項】
一般
語源
ラテン語の includere (閉じ込める、囲む、含む) が由来である。
in- (中に) + claudere (閉じる)。

「(境界の)中に閉じ込める」が原義。全体の中に部分として「含む」「含める」ことを意味する。exclude (除外する - 外に閉め出す) の対義語。close (閉じる) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • Please include all relevant documents with your application by Friday.(金曜日までに応募書類に関連書類をすべて含めてください。)
  • Cholangitis symptoms include jaundice, fever, and abdominal pain, necessitating immediate medical attention.(胆管炎の症状には黄疸、発熱、腹痛があり、直ちに医療機関を受診する必要がある。)
  • Prenatal vitamins often include choline to support fetal brain development during pregnancy.(妊娠中の胎児の脳発達を支えるため、妊婦用ビタミンにはしばしばコリンが含まれている。)
  • All visitors are required to comply with the museum's rules, which include no flash photography or touching the exhibits.(すべての来館者は、フラッシュ撮影や展示物に触れないことなど、美術館の規則に従うことが求められる。)
  • Symptoms of exhaustion include dizziness, headaches, and nausea.(消耗の症状にはめまい、頭痛、吐き気が含まれる。)
語幹

in- 【中に】

ラテン語の接頭辞。

  • induce - 誘発する

    in-(〜へ) + duc(導く)。

  • inform - 知らせる

    in-(中に) + form(形作る)。

  • inject - 注入する

    in-(中に) + ject(投げる)。

clud 【閉じる】

ラテン語「claudere」(閉じる) に由来する語幹。

  • exclude - 除外する

    ex-(外へ) + clud(閉じる)。

  • conclude - 結論づける、終える

    con-(共に、完全に) + clud(閉じる)。完全に閉じる。

  • preclude - 妨げる、不可能にする

    pre-(前に) + clud(閉じる)。前もって閉ざす。

  • clause - 節、条項

    ラテン語 clausus (閉じられた) から。区切られた部分。cludと同源。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
23 12 7 1 11
Random