中学レベル

inject

/ɪnˈdʒekt/
【物体、目的、反対する】
医学技術
語源
ラテン語の動詞 inicere (または injicere)「(〜の中に)投げ込む、注入する」の過去分詞 injectus が由来である。
これは in- 「中に」と jacere 「投げる」から成る。

液体などを体や物体の中に「投げ込む」ように、「注入する」「注射する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • Doctors must inject the vaccine carefully into the patient's arm muscle.(医師は患者の腕の筋肉に慎重にワクチンを注射しなければならない。)
  • He tried to inject some levity into the somber meeting with a well-timed joke.(彼はタイミングの良い冗談で、その重苦しい会議にいくらかの軽快さをもたらそうとしました。)
語幹

in- 【中に】

ラテン語の接頭辞。

  • inhale - 吸い込む

    in-(中に) + halare(息をする)。

  • infuse - 注入する

    in-(中に) + fundere(注ぐ)。

  • invade - 侵入する

    in-(中に) + vadere(行く)。

ject 【投げる】

ラテン語 jacere (投げる) の完了分詞幹 ject- に由来。

  • eject - 排出する、追い出す

    ラテン語 ejectus < eicere。e-(外へ) + jacere(投げる)。

  • project - 計画する、投影する、突き出す

    ラテン語 projectus < proicere。pro-(前へ) + jacere(投げる)。

  • reject - 拒絶する

    ラテン語 rejectus < reicere。re-(後ろへ) + jacere(投げる)。

  • subject - 主題、科目、従属させる

    ラテン語 subjectus < subicere。sub-(下に) + jacere(投げる)。下に投げられたもの、支配下にあるもの。

  • object - 物体、目的、反対する

    ラテン語 objectus < obicere。ob-(〜に向かって) + jacere(投げる)。目の前に投げられたもの。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random