中学レベル

arm

/ɑrm/
【腕;武器、武装する】
一般, 軍事
語源
「腕」の意味は古英語の earm に由来するゲルマン系の言葉である。

一方、「武器」の意味はラテン語の arma(武器、武具)に由来し、フランス語を経て英語に入った。元々は全く別の単語だったが、偶然にも形が近くなった。「腕で武器を持つ」と考えると覚えやすい。
語源のつながり
例文
  • The nation decided to arm its soldiers with the most advanced new technology.(その国は、兵士たちを最新の新しい技術で武装させることを決定した。)
語幹

arm (body) 【腕】

ゲルマン祖語 *armaz に由来する語幹。肩から手首までの部分。

  • armful - 腕一杯の量

    arm(腕) + -ful(満ちた)。

  • armchair - 肘掛け椅子

    arm(腕) + chair(椅子)。腕を置く部分がある椅子。

  • forearm - 前腕

    fore(前の) + arm(腕)。

arm (weapon) 【武器、武装】

ラテン語「arma」(武器、武具)に由来する語幹。

  • army - 軍隊

    arm(武器) + -y(集合)。武装した集団。

  • armor - 鎧

    arm(武器) + -or(もの)。身を守る武具。

  • armament - 軍備、兵器

    arm(武器) + -ament(もの、手段)。

  • disarm - 武装解除する

    dis-(反対) + arm(武装する)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
35103
Random