中学レベル

technology

/tɛkˈnɑːlədʒi/
【科学技術、工学】
技術
語源
ギリシャ語の technologia (技術の体系的な扱い、文法学) に由来する。
これは technē (技術、技芸、芸術) + -logia (〜の学問、〜論、体系的な扱い) という構成である。

元々は「技術・技芸の体系的な研究」を意味したが、現代では広く「科学技術、工学、応用科学」や、特定の分野における「技術」そのものを指すようになった。
語源のつながり
例文
  • The startup’s patented technology enables wireless charging over long distances.(そのスタートアップの特許技術は長距離にわたるワイヤレス充電を可能にする。)
語幹

techn 【技術、芸術、技能】

ギリシャ語「technē」(技術、芸術) に由来する語幹。

  • technique - 技術、技巧

    ギリシャ語 technē からフランス語経由。

  • technician - 技術者

    techn(技術) + -ic + -ian。

  • technical - 技術的な、専門的な

    techn(技術) + -ic + -al。

  • pyrotechnics - 花火製造術、花火

    pyro-(火) + techn(技術) + -ics(学術)。

-o- 【連結母音】

ギリシャ語由来の複合語で語幹同士をつなぐ母音。

logy 【学問、〜論】

ギリシャ語「-logia」(話すこと、学問) に由来する接尾辞。logos(言葉、理性、学問)から。

  • biology - 生物学

    bio(生命) + logy(学問)。

  • psychology - 心理学

    psycho(精神) + logy(学問)。

  • geology - 地質学

    geo(地球) + logy(学問)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
25617421
Random