中学レベル

armchair

/ˈɑrmˌtʃer/
【肘掛け椅子】
一般
語源
arm(腕)と chair(椅子)を組み合わせた単純な言葉。

」を置くための肘掛けが付いている椅子、という意味である。「armchair critic(現場を知らずに安楽椅子で批判する人)」のような表現でも使われる。
語源のつながり
例文
  • He loves to relax in his comfortable leather armchair with a good book.(彼は良い本を片手に、快適な革の肘掛け椅子でくつろぐのが大好きだ。)
語幹

arm 【腕】

ゲルマン祖語 *armaz に由来する語幹。肩から手首までの部分。

  • armful - 腕一杯の量

    arm(腕) + -ful(満ちた)。

  • forearm - 前腕

    fore(前の) + arm(腕)。

  • armpit - 脇の下

    arm(腕) + pit(くぼみ)。

chair 【椅子】

ギリシャ語 kathedra (座席) が古フランス語 chaiere を経て英語に入った語幹。

  • chairman - 議長

    chair(議長の席) + man(人)。

  • wheelchair - 車椅子

    wheel(車輪) + chair(椅子)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random