中学レベル
content
/ˈkɑːntent/ (名詞), /kənˈtent/ (形容詞, 動詞)
【得る】
語源
形容詞はラテン語 contentus (continere 「含む、抑制する」の過去分詞)「満足した」が由来。名詞はラテン語 contentum 「含まれるもの」が由来。
形容詞としては、欲望が満たされて「満足している」状態を表す。名詞としては、容器や書物などの「中身」「内容」を指す(通常は複数形 contents)。
形容詞としては、欲望が満たされて「満足している」状態を表す。名詞としては、容器や書物などの「中身」「内容」を指す(通常は複数形 contents)。
語源のつながり
例文
- She felt perfectly content to spend the entire rainy afternoon indoors, reading a good book with a warm cup of tea.(彼女は雨の午後をずっと屋内で、温かいお茶を飲みながら良い本を読んで過ごすことに、完全に満足していた。)
- Anhydrous ammonia is used as an agricultural fertilizer because of its high nitrogen content and ease of application.(無水アンモニアは、その高い窒素含有量と施用の容易さから、農業用肥料として使用される。)
- Digital broadcasting has revolutionized how we consume television and radio content.(デジタル放送はテレビやラジオコンテンツの消費方法を革命的に変えた。)
- The government attempted to censor online content deemed politically sensitive, sparking debates about freedom of expression.(政府は政治的に敏感と判断したオンラインコンテンツを検閲しようとし、表現の自由を巡る議論を巻き起こした。)
- Certain foods like beans and cabbage are known to cause flatulence due to their complex carbohydrate content.(豆やキャベツのような特定の食品は、その複雑な炭水化物含有量のために鼓腸を引き起こすことが知られている。)
語幹
con- 【共に、完全に】
ラテン語の接頭辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
9 | 3 | 0 | 1 | 1 |