大学〜一般レベル
condone
/kənˈdoʊn/
【(罪など)を許す、大目に見る】
語源
ラテン語の動詞 condonare が由来で、「(贈り物として)与える、放棄する、許す」という意味を持つ。
これは con- (強意)と donare 「与える」(donum 「贈り物」から派生)から成る。
罪や過ちなどを、罰せずに見逃すこと、「(行為を)許す」「大目に見る」ことを意味する(必ずしも賛同するわけではない)。
これは con- (強意)と donare 「与える」(donum 「贈り物」から派生)から成る。
罪や過ちなどを、罰せずに見逃すこと、「(行為を)許す」「大目に見る」ことを意味する(必ずしも賛同するわけではない)。
語源のつながり
例文
- The school has a zero-tolerance policy and will not condone any form of bullying or harassment among students.(その学校はゼロ・トランス・ポリシーを採用しており、生徒間のいかなる形のいじめや嫌がらせも大目に見ることはない。)
語幹
con- 【共に、完全に】
ラテン語の接頭辞。後に続く音によって com-, col-, cor- などに変化する。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |