高校レベル

donor

/ˈdoʊnər/
【寄贈者、提供者】
医学, 一般
語源
ラテン語の動詞 donare 「与える、贈る」(donum 「贈り物」から派生)から派生した名詞 donator が古フランス語 doneur を経て入った言葉である。

金銭や物品などを「与える」人「寄贈者」、あるいは臓器や血液などを「提供する」人「提供者(ドナー)」を指す。
語源のつながり
例文
  • The organ donor's selfless decision saved three lives and gave hope to families facing medical crises.(臓器提供者の無私の決断は3つの命を救い、医療危機に直面する家族に希望を与えた。)
語幹

don 【与える】

ラテン語 donare (与える) < donum (贈り物) に由来する語幹。

  • donate - 寄付する

    ラテン語 donare, donatus から。

  • pardon - 許す

    per-(完全に) + donare(与える)。借金などを完全に免除する意から。

  • condone - (罪などを)許す、大目に見る

    con-(共に、強意) + donare(与える)。完全に与える、許す。

  • dowry - 持参金

    ラテン語 dotarium < dos, dotis (持参金)。donum と同源。

-or 【〜する人、〜するもの】

行為者を示す名詞を作るラテン語由来の接尾辞。

  • actor - 俳優

    act(演じる) + -or。

  • creator - 創造者

    create(創造する) + -or。

  • survivor - 生存者

    survive(生き残る) + -or。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
4570716
Random