高校レベル

devour

/dɪˈvaʊər/
【雑食性の】
一般
語源
ラテン語の動詞 devorare が由来で、「(〜を)完全に飲み込む、むさぼり食う」という意味を持つ。
これは de- (強意)と vorare 「むさぼり食う、飲み込む」から成る。

非常に空腹で、食べ物を「がつがつとむさぼり食う」、あるいは本などを夢中になって読むことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The hungry lions would quickly devour the entire carcass of the wildebeest, leaving nothing behind but the bones.(空腹のライオンたちは、ヌーの死骸をすぐにむさぼり食い、骨以外何も残さなかっただろう。)
語幹

de- 【離れて、下に、完全に、否定】

ラテン語由来の接頭辞。多様な意味を持つ。

  • describe - 描写する

    de-(下に、完全に) + scribe(書く)。

  • depart - 出発する

    de-(離れて) + part(部分)。

  • depend - 依存する

    de-(下に) + pend(ぶら下がる)。

vour 【食らう、飲み込む】

ラテン語「vorare」(食らう、飲み込む) に由来する語幹。

  • voracious - 貪欲な、むさぼり食う

    ラテン語 vorax < vorare。vour と同源。

  • carnivorous - 肉食性の

    carni(肉) + vor(vourの異形) + -ous。肉を食らう。

  • herbivorous - 草食性の

    herbi(草) + vor(vourの異形) + -ous。草を食らう。

  • omnivorous - 雑食性の

    omni(全て) + vor(vourの異形) + -ous。全てを食らう。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random