中学レベル

describe

/dɪˈskraɪb/
記述する、描写する
言語学, 一般

語源

ラテン語の describere (書き写す、描写する、割り当てる) が由来である。
de- (下に、離れて、完全に) + scribere (書く)。

元々は「(原本から)書き写す」という意味合い。そこから、人や物事の様子や特徴を言葉で詳しく「記述する」「描写する」、あるいは人や物事を特定の言葉で「(〜だと)言う、評する」 (describe A as B) という意味になった。script (脚本) や subscribe (定期購読する) と関連がある。

語源のつながり

例文

  • Can you please describe the person you saw leaving the building just after you heard the loud alarm sound?(大きな警報音を聞いた直後に、建物から出て行くのを見た人物について描写していただけますか?)

語幹

de- 【離れて、下に、完全に、否定】

ラテン語由来の接頭辞。

  • dedicate - 捧げる

    de-(完全に) + dicare(宣言する)。

  • define - 定義する

    de-(完全に) + finire(境界を定める)。

  • demonstrate - 示す

    de-(完全に) + monstrare(示す)。

scrib 【書く】

ラテン語 scribere(書く) に由来する語幹。

  • script - 台本、手書き

    ラテン語 scriptum(書かれたもの)。scrib(書く) の過去分詞。

  • subscribe - 定期購読する、署名する

    sub-(下に) + scrib(書く)。下に署名する。

  • inscribe - 刻む、記す

    in-(中に) + scrib(書く)。

  • prescribe - 処方する、規定する

    pre-(前に) + scrib(書く)。前もって書く。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1621033
Random