中学レベル
indicate
/ˈɪndɪkeɪt/
指し示す、示す
語源
ラテン語の indicatus、動詞 indicare (指し示す、知らせる、公表する) の過去分詞形が由来である。
in- (中に、〜の方へ) + dicare (宣言する、公言する、奉納する)。
「(特定の方向を)指し示して明らかにする」が原義。方向や場所を「指し示す」、感情や意図、兆候などを「示す」、あるいは特定の治療などが「必要であることを示す」。index (指針、索引) や dedicate (捧げる) と関連がある。
in- (中に、〜の方へ) + dicare (宣言する、公言する、奉納する)。
「(特定の方向を)指し示して明らかにする」が原義。方向や場所を「指し示す」、感情や意図、兆候などを「示す」、あるいは特定の治療などが「必要であることを示す」。index (指針、索引) や dedicate (捧げる) と関連がある。
語源のつながり
例文
- The survey results indicate a strong preference for online learning options.(調査結果はオンライン学習の選択肢に強い好みがあることを示している。)
語幹
in- 【中に、〜の方へ】
ラテン語の接頭辞。
dic 【指し示す、言う、宣言する】
ラテン語「dicare」(宣言する、示す) や「dicere」(言う) に由来する語幹。
-
dictate - 口述する、命令する
dic(言う) + -tate(繰り返す)。繰り返し言う。
-
predict - 予測する
pre-(前に) + dic(言う)。前もって言う。
-
contradict - 矛盾する、反論する
contra-(反対に) + dic(言う)。反対のことを言う。
-
dictionary - 辞書
dic(言う) + -tion(こと) + -ary(場所)。言葉(言われたこと)を集めた場所。
-
index - 索引、指標
in-(中に) + dex (dicの異形)。指し示すもの。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
10 | 5 | 5 | 0 | 11 |