大学〜一般レベル
vindicate
/ˈvɪndɪkeɪt/
【操作する、手術する】
語源
ラテン語の動詞 vindicare (権利を主張する、解放する、守る、罰する、復讐する) が語源である。
これは vindex (主張者、保護者、復讐者、属格は vindicis) に由来する。
vindex の語源は定かではないが、vim (力) + dicere (言う、主張する) に関連する可能性がある。
元々は法的な権利主張や報復など、幅広い意味を持っていた。
現代英語では主に、非難や疑いに対して、その人や行為の「正当性や無実を証明する」「疑いを晴らす」という意味で使われる。
これは vindex (主張者、保護者、復讐者、属格は vindicis) に由来する。
vindex の語源は定かではないが、vim (力) + dicere (言う、主張する) に関連する可能性がある。
元々は法的な権利主張や報復など、幅広い意味を持っていた。
現代英語では主に、非難や疑いに対して、その人や行為の「正当性や無実を証明する」「疑いを晴らす」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
語幹
vindic 【主張する、守る、罰する】
ラテン語「vindicare」に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |