大学〜一般レベル
vindication
/ˌvɪndɪˈkeɪʃən/
【情報】
語源
動詞 vindicate (正当性を証明する、潔白を証明する、要求する) に、行為や結果を示す名詞接尾辞 -ation が付いた形である。
vindicate はラテン語の vindicare (主張する、要求する、解放する、罰する) に由来する。これは vindex (主張者、保護者、復讐者) という名詞と関連がある。
vindicare は複雑な意味を持つが、「(権利などを強く)主張する」「(不当な非難から)解放する」といったニュアンスがある。vindication は、非難や疑いに対して「自らの正当性を証明すること」や、その結果として「疑いが晴れること」を意味する。
vindicate はラテン語の vindicare (主張する、要求する、解放する、罰する) に由来する。これは vindex (主張者、保護者、復讐者) という名詞と関連がある。
vindicare は複雑な意味を持つが、「(権利などを強く)主張する」「(不当な非難から)解放する」といったニュアンスがある。vindication は、非難や疑いに対して「自らの正当性を証明すること」や、その結果として「疑いが晴れること」を意味する。
語源のつながり
例文
- The discovery of the lost city was a sweet vindication for the archaeologist whose theories had long been ridiculed.(失われた都市の発見は、その理論が長い間嘲笑されてきた考古学者にとって、心地よい正当化の証明であった。)
語幹
vindic 【主張する、復讐する、解放する】
ラテン語「vindicare」に由来する語幹。
-
vindicate - 正当性を証明する、潔白を証明する
vindic(主張する) + -ate(動詞化)。
-
vindictive - 復讐心のある
vindic(復讐する) + -ive(性質)。
-
avenge - 復讐する
ラテン語 vindicare から古フランス語 vengier を経て。 vindic と同源。
-
revenge - 復讐
re-(再び) + avenge (< vindicare)。 vindic と同源。
-ation 【行為、状態、結果】
行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation(こと)。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ation(こと)。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation(こと)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |