大学〜一般レベル

divination

/ˌdɪvəˈneɪʃən/
【情報】
宗教一般
語源
ラテン語の divinatio が由来で、「神の力を借りて未来を予知すること、予言」を意味する。
これは動詞 divinare 「神の霊感によって予見する、占う」(divinus 「神の、神聖な」 ← divus 「神」)から派生している。

超自然的な手段(「神の力」など)によって未来や未知の事柄を知ろうとする行為、「占い」や「予言」を指す。
語源のつながり
例文
  • Ancient cultures practiced divination through various methods including reading tea leaves, studying bird flight patterns, and interpreting dreams.(古代文化は茶葉読みや鳥の飛行パターン観察、夢解釈など様々な方法で占いを行った。)
語幹

divin 【神の、神々しい、予見する】

ラテン語 divinus (神の) や divinare (予見する) に由来する語幹。divus (神)。

  • divine - 神の、神々しい、予言する

    ラテン語 divinus から。

  • divinity - 神性、神学

    divine + -ity。

-ation 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random