大学〜一般レベル
avenge
/əˈvɛndʒ/
【正当性を証明する、潔白を証明する】
語源
古フランス語の avengier (復讐する、罰する) が由来である。
これはラテン語の advindicare に関連すると考えられる。
a- (< ad- 〜に対して) + vindicare (主張する、要求する、罰する、復讐する)。
「(不正に対して)罰を与える」というニュアンスが根底にある。受けた危害や不正に対して、正義の観点から「復讐する」「仇を討つ」ことを意味する。revenge は個人的な恨みによる復讐のニュアンスが強いのに対し、avenge は正当な報復という含みを持つことがある。vindicate (正当性を証明する) と関連がある。
これはラテン語の advindicare に関連すると考えられる。
a- (< ad- 〜に対して) + vindicare (主張する、要求する、罰する、復讐する)。
「(不正に対して)罰を与える」というニュアンスが根底にある。受けた危害や不正に対して、正義の観点から「復讐する」「仇を討つ」ことを意味する。revenge は個人的な恨みによる復讐のニュアンスが強いのに対し、avenge は正当な報復という含みを持つことがある。vindicate (正当性を証明する) と関連がある。
語源のつながり
例文
- The hero swore he would avenge the death of his beloved mentor.(英雄は、敬愛する師の死の仇を討つことを誓った。)
語幹
a- 【〜へ、〜に対して】
ラテン語の接頭辞 ad- が変化した形。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |