中学レベル

alarm

/əˈlɑrm/
警報、不安、警告する
一般

語源

イタリア語の all'arme! (武器へ!、武装せよ!) という警告の叫びが、古フランス語の alarme を経て英語に入った。
all'armealle arme の短縮形で、これはラテン語の ad illa arma (それらの武器へ) に由来する (arma は「武器」)。

元々は敵襲などを知らせる緊急の「警報」や「叫び」であったが、転じて突然の危険に対する「驚き」や「不安」、そして動詞として「警告する」「不安にさせる」という意味で使われるようになった。

語源のつながり

例文

  • The piercing sound of the fire alarm echoed through the building, signaling everyone to evacuate the premises immediately.(火災警報器の突き刺すような音が建物中に響き渡り、全員に直ちに敷地から避難するよう合図した。)

語幹

arm 【武器】

ラテン語「arma」(武器、武具) に由来する語幹。

  • army - 軍隊

    ラテン語 armata (武装した軍隊)。arm(武器) + -ata(集合)。

  • armor - 鎧

    ラテン語 armatura (武具)。arm(武器) + -ura(もの)。

  • armament - 軍備、兵器

    ラテン語 armamentum (装備)。arm(武器) + -mentum(道具)。

  • armistice - 休戦

    arm(武器) + -stitium(停止)。ラテン語 sistere (止める)。

  • disarm - 武装解除する

    dis-(除去) + arm(武器)。武器を取り除く。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
01212
Random