高校レベル

descent

/dɪˈsent/
降下、下り坂、家系
一般, 生物学

語源

ラテン語の動詞 descendere 「下りる、降下する」(de- 「下に」 + scandere 「登る」)から派生した名詞である。

高い所から「下りる」こと、「降下」、あるいは「下り坂」を指す。また、祖先から子孫へと伝わる血筋「家系」「血統」も意味する。

語源のつながり

例文

  • The climbers began their perilous descent down the icy mountain face just as the weather started to turn worse.(登山家たちは、天候が悪化し始めたちょうどその時、氷に覆われた山腹の危険な降下を開始した。)

語幹

de- 【下に】

ラテン語の接頭辞。

  • decline - 断る、衰える

    de-(下に) + cline(傾く)。

  • depend - 依存する

    de-(下に) + pend(ぶら下がる)。

  • depress - 意気消沈させる、押し下げる

    de-(下に) + press(押す)。

scend 【登る】

ラテン語 scandere(登る) に由来。

  • ascend - 登る

    ad-(〜へ) + scend(登る)。

  • transcend - 超越する

    trans-(超えて) + scend(登る)。

  • descend - 下る、遺伝する

    de-(下に) + scend(登る)。

  • scan - 詳しく調べる、スキャンする

    ラテン語 scandere(登る、吟味する) から。詩のリズムを分析する意を経て。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random