高校レベル
decent
/ˈdiːsnt/
【下品な、みだらな】
語源
ラテン語の decens (ふさわしい、適切な、上品な)、動詞 decere (〜にふさわしい、似合う) の現在分詞形がフランス語を経て入ったものである。
「(状況や身分に)ふさわしい」が原義。服装や言動などが社会的な基準に合っていて「きちんとした」「上品な」「見苦しくない」様子を表す。また、品質や量が「まずまずの」「かなりの」水準にあることも示す。
「(状況や身分に)ふさわしい」が原義。服装や言動などが社会的な基準に合っていて「きちんとした」「上品な」「見苦しくない」様子を表す。また、品質や量が「まずまずの」「かなりの」水準にあることも示す。
語源のつながり
例文
- Despite the rain, they found a decent shelter under the old oak tree.(雨にもかかわらず、彼らは古い樫の木の下でまともな避難場所を見つけた。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 2 |