高校レベル
decline
/dɪˈklaɪn/
断る、傾く、衰える
語源
ラテン語の declinare (下に傾ける、そらす、避ける、活用・格変化させる) が由来である。
de- (下に、離れて) + clinare (傾ける、曲げる)。
元々は「下に傾ける」という意味合い。そこから、申し出を丁重に避ける→「断る」、坂などが「下りになる」、物価や健康状態などが「下向きになる」→「衰える」といった意味が派生した。名詞としても「衰退」「下落」「下り坂」を意味する。incline (傾く、〜したい気持ちにさせる) や recline (寄りかかる) と関連がある。
de- (下に、離れて) + clinare (傾ける、曲げる)。
元々は「下に傾ける」という意味合い。そこから、申し出を丁重に避ける→「断る」、坂などが「下りになる」、物価や健康状態などが「下向きになる」→「衰える」といった意味が派生した。名詞としても「衰退」「下落」「下り坂」を意味する。incline (傾く、〜したい気持ちにさせる) や recline (寄りかかる) と関連がある。
語源のつながり
例文
- She decided to decline the invitation because she had other commitments that evening.(彼女はその夜ほかに用事があったため、招待を断ることにした。)
語幹
de- 【離れて、下に、完全に、否定】
ラテン語由来の接頭辞。様々な意味を持つ。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 4 | 1 | 1 | 6 |