大学〜一般レベル

recline

/rɪˈklaɪn/
【もたれる、寄りかかる、横になる】
一般
語源
ラテン語の reclīnāre から。re-(後ろへ)と clīnāre(傾ける)で構成されます。

体を「後ろへ傾けて」もたれかかることや、楽な姿勢で横になることを意味する。
語源のつながり
例文
  • This comfortable chair allows you to recline and put your feet up.(この快適な椅子は、もたれて足を上げることができる。)
語幹

re- 【後ろへ、再び】

ラテン語由来の接頭辞。

clin 【傾ける、曲げる、横たわる】

ラテン語「clinare」(傾ける、曲げる) またはギリシャ語「klinein」(傾ける、横たえる) に由来する語幹。

  • incline - 傾く、〜する気にさせる

    in-(中に、〜へ) + cline(傾ける)。

  • decline - 衰える、断る、傾斜

    de-(下に) + cline(傾ける)。

  • clinic - 診療所、クリニック

    ギリシャ語「klinikos」(床に関する、寝たきりの患者の)から。kline(寝床)。

  • matroclinous - 母親似の(遺伝)

    matro(母) + clin(傾く、傾向がある) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random