高校レベル
senate
/ˈsenət/
(古代ローマの)元老院、上院
語源
ラテン語の senatus が由来で、「長老会、元老院」を意味する。
これは senex 「老人、年取った」から派生している。
元々は「年長者たちの集まり」を意味し、古代ローマの最高諮問機関「元老院」、あるいは現代の多くの国で議会の「上院」を指す。
これは senex 「老人、年取った」から派生している。
元々は「年長者たちの集まり」を意味し、古代ローマの最高諮問機関「元老院」、あるいは現代の多くの国で議会の「上院」を指す。
語源のつながり
例文
- The senate debated the new bill for several weeks before voting.(上院は、採決の前に数週間にわたって新しい法案を審議しました。)
語幹
sen 【古い、年老いた】
ラテン語 senex (老人) に由来する語幹。
-ate 【集団、役職、地位】
集団や役職を示す名詞を作る接尾辞。ラテン語 -atus に由来。
-
electorate - 有権者全体
elector(選挙人) + -ate。
-
directorate - 理事会、取締役会
director(取締役) + -ate。
-
consulate - 領事館
consul(領事) + -ate。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |