大学〜一般レベル

concord

/ˈkɑnkɔrd/
【勇気】
一般音楽
語源
ラテン語の concordia が由来で、「一致、調和」を意味する。
これは concors 「心が一致した」(con- 「共に」 + cor, 属格 cordis 「心」)から派生している。

意見や感情が「心が共に」あるように「一致」していること、「調和」、あるいは国家間の「協定」を指す。
語源のつながり
例文
  • The treaty was signed, establishing an era of peace and concord between the two formerly hostile neighboring countries.(条約が調印され、かつて敵対していた2つの隣国間に平和と調和の時代が築かれた。)
語幹

con- 【共に、一緒に】

ラテン語「cum」(共に) に由来する接頭辞。

  • concave - 凹面の

    con- + cave(くぼんだ)。

  • concede - 譲歩する

    con- + cede(行く、譲る)。

  • concern - 関係する

    con- + cern(ふるい分ける)。

cord 【心】

ラテン語「cor」(属格 cordis)(心) に由来する語幹。

  • record - 記録する、記録

    ラテン語 recordari (思い出す) < re-(再び) + cor(心)。再び心に留める。

  • accord - 一致する、与える

    ラテン語 accordare < ad-(〜へ) + cor(心)。心を合わせる。

  • discord - 不一致、不和

    ラテン語 discordia < dis-(離れて) + cor(心)。心が離れていること。

  • cordial - 心からの、誠心誠意の

    ラテン語 cor (心) + -ial。

  • courage - 勇気

    古フランス語 corage < ラテン語 cor (心)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random