中学レベル

hostile

/ˈhɑstəl/
【少年少女の、未熟な】
一般政治
語源
ラテン語「hostilis」から。「hostis」(敵) + 形容詞を作る接尾辞「-ilis」。

「敵」に対するような、「敵意のある」「敵対的な」態度や行動を指す。
語源のつながり
例文
語幹

host 【敵、外国人】

ラテン語「hostis」(敵、外国人) に由来する語幹。host(主人)とは別語源。

  • hostility - 敵意、敵対行為

    host(敵) + -ility(性質)。

-ile 【〜の、〜に関する、〜しやすい】

形容詞を作る接尾辞。

  • fragile - 壊れやすい

    ラテン語 fragilis < frangere(壊す)。

  • fertile - 肥沃な、多産の

    ラテン語 fertilis < ferre(運ぶ、産む)。

  • juvenile - 少年少女の、未熟な

    ラテン語 juvenilis < juvenis(若い)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 4
Random