高校レベル
oral
/ˈɔːrəl/
口頭の、口の
語源
ラテン語の oralis (口の) に由来する。これは名詞 os (口、顔、属格形 oris などから or- の形) から派生した形容詞である。
「口」に関連する形容詞である。
文字ではなく「口」で述べられる「口頭の、口述の」という意味や、解剖学的に「口の、口腔の」という意味で使われる。
「口」に関連する形容詞である。
文字ではなく「口」で述べられる「口頭の、口述の」という意味や、解剖学的に「口の、口腔の」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
- The professor conducted oral examinations to assess students' speaking and comprehension skills.(教授は学生の話す力と理解力を評価するため口頭試験を実施した。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
103 | 28 | 16 | 15 | 168 |