中学レベル

neighboring

/ˈneɪbərɪŋ/
隣接している
地理, 一般

語源

形容詞。動詞 neighbor (隣接する) または名詞 neighbor (隣人) + -ing
neighbor は古英語の nēahgebūr (< nēah 近い + gebūr 住人、農夫)。

「近くに住んでいる」。場所や地域が「隣接している」「近隣の」。

語源のつながり

例文

  • We often visit the park in the neighboring town on the weekends.(私たちは週末に、隣接する町の公園をよく訪れる。)

語幹

neighbor 【隣人、近くの人】

古英語 neahgebur (近くの住人) に由来。neah(近い) + gebur(住人)。ここでは neighbor を一つの単位として扱う。

  • neighborhood - 近所

    neighbor(隣人) + -hood(状態、集団)。

  • neighborly - 隣人らしい、親切な

    neighbor(隣人) + -ly(形容詞化)。

  • good neighbor - 良き隣人

    good(良い) + neighbor(隣人)。

-ing 【〜している】

現在分詞や動名詞を作る接尾辞。

  • running - 走ること、走っている

    run(走る) + -ing。

  • interesting - 興味深い

    interest(興味を持たせる) + -ing。

  • developing - 発展途上の

    develop(発展する) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
82439
Random