大学〜一般レベル

consign

/kənˈsaɪn/
【署名】
ビジネス一般
語源
ラテン語の動詞 consignare が由来で、「印を押して確認する、記録する、引き渡す」という意味を持つ。
これは con- (強意)と signare 「印をつける」(signum 「印」)から成る。

品物などを(印をつけて)正式に相手に「引き渡す」、あるいは販売などを「委託する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • Due to lack of space in her new apartment, she had to consign her grandmother's antique furniture to storage.(新しいアパートにスペースがなかったため、彼女は祖母のアンティーク家具を倉庫に引き渡さなければならなかった。)
語幹

con- 【共に、完全に】

ラテン語の接頭辞。

  • condone - 許す

    con-(完全に) + donare(与える)。

  • conduct - 行う

    con-(共に) + ducere(導く)。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nectere(結ぶ)。

sign 【印】

ラテン語 signum (印、しるし) に由来する語幹。

  • signal - 信号、合図

    signum(印) + -al。

  • design - 設計する、デザイン

    de-(離れて、示す) + signare(印をつける)。計画を印で示す。

  • assign - 割り当てる

    as-(ad-: 〜へ) + signare(印をつける)。印をつけて割り振る。

  • signature - 署名

    signare(印をつける) + -ure。印をつけたもの。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random