大学〜一般レベル
consignment
/kənˈsaɪnmənt/
【支払い】
語源
ラテン語の動詞 consignare (印を付けて封印する、記録する、委ねる) が由来である。
これは con- (共に、完全に、強意) + signare (sign の部分、印をつける、signum「印」より) から成る。
元々は「印をつけて確認し、記録する」あるいは「封印して引き渡す」といった意味合いであった。そこから、商品を販売業者に「委ねて(預けて)販売してもらう」という意味の「委託販売」や、その「委託された商品」自体を指すようになった。接尾辞 -ment は「行為、結果、状態」を示す。
これは con- (共に、完全に、強意) + signare (sign の部分、印をつける、signum「印」より) から成る。
元々は「印をつけて確認し、記録する」あるいは「封印して引き渡す」といった意味合いであった。そこから、商品を販売業者に「委ねて(預けて)販売してもらう」という意味の「委託販売」や、その「委託された商品」自体を指すようになった。接尾辞 -ment は「行為、結果、状態」を示す。
語源のつながり
例文
- The artist sells her beautiful handmade pottery on consignment at a small, independent shop in the heart of town.(その芸術家は、町の中心部にある小さな個人商店で、美しい手作りの陶器を委託販売している。)
語幹
con- 【共に、完全に】
ラテン語の接頭辞 com- の異形。
sign 【印、記号、署名する】
ラテン語 signum (印、記号) および signare (印をつける) に由来する語幹。
-ment 【結果、行為、状態】
名詞を作る接尾辞。
-
agreement - 合意
agree + -ment。
-
government - 政府
govern + -ment。
-
payment - 支払い
pay + -ment。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |