大学〜一般レベル
signature
/ˈsɪgnətʃər/
署名、特徴
語源
ラテン語の signāre(印をつける)に由来します。
文書に「印としてつける」自分の名前、つまり「署名」を指す。転じて、その人や物を特定する「特徴」という意味でも使われる。
文書に「印としてつける」自分の名前、つまり「署名」を指す。転じて、その人や物を特定する「特徴」という意味でも使われる。
語源のつながり
例文
語幹
sign 【印、記号(語幹)】
ラテン語 signum (印) に由来する語幹。
-
signal - 信号
sign(印) + -al。
-
design - 設計する
de- + sign(印をつける)。
-
assign - 割り当てる
ad- + sign(印をつける)。
-
significant - 重要な
sign(印) + fic(作る) + -ant。
-ature 【行為、結果、状態】
ラテン語 -atura に由来し、行為や結果を示す名詞を作る接尾辞。
-
creature - 生き物、創造物
create(創造する) + -ure ( -ature の異形)。
-
legislature - 立法府
legis(法律の) + lat-(運ぶ、もたらす) + -ure ( -ature の異形)。
-
miniature - ミニチュア、細密画
ラテン語 miniare (朱で彩色する) + -ura ( -ature の異形)。
-
temperature - 温度
ラテン語 temperare (調整する) + -ura ( -ature の異形)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
12 | 14 | 4 | 7 | 20 |