高校レベル

obtain

/əbˈteɪn/
得る、手に入れる
一般

語源

ラテン語の動詞 obtinere が由来で、「(〜を)しっかりと持つ、手に入れる、維持する」という意味を持つ。
これは ob- 「〜に対して、前に」と tenere 「持つ、保つ」から成る。

努力や計画によって、必要なものや望むものを「手に入れる」「獲得する」ことを意味する。

語源のつながり

例文

  • You can obtain a copy of the report from the customer service desk.(報告書のコピーは、カスタマーサービスデスクで手に入れることができる。)

語幹

ob- 【〜に向かって、しっかりと】

ラテン語の接頭辞。

  • object - 反対する

    ob-(反対して) + jacere(投げる)。

  • obstacle - 障害物

    ob-(反対して) + stare(立つ)。

  • obsess - 取り憑く

    ob-(周りに) + sedere(座る)。

tain 【持つ、保つ】

ラテン語 tenere(持つ) に由来する語幹。ten-, tin- の形も取る。

  • contain - 含む

    con-(共に) + tain(持つ)。中に持つ。

  • retain - 保持する

    re-(後ろに、とどめて) + tain(持つ)。持ち続ける。

  • sustain - 維持する、支える

    sus-(下に) + tain(持つ)。下から持つ、支える。

  • maintain - 維持する

    ラテン語 manu tenere(手で持つ)。main < manus(手)。

  • tenant - 借家人

    ラテン語 tenens(持っている人) < tenere。土地や家を借りて「持つ」人。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
21101
Random