大学〜一般レベル

obtrude

/əbˈtruːd/
押し付ける、でしゃばる
一般

語源

ラテン語の動詞 obtrudere が由来で、「(〜に対して)押し出す、押し付ける」という意味を持つ。
これは ob- 「〜に対して、前に」と trudere 「押す、突き出す」から成る。

自分の意見や存在などを、相手が望まないのに「前に押し出す」ように、「押し付ける」「強要する」、あるいは「でしゃばる」ことを意味する。

語源のつながり

例文

  • I hope I am not obtruding on your private family dinner.(あなたがたご家族のプライベートな夕食にでしゃばっていないことを願います。)

語幹

ob- 【〜に対して、前に、反対して】

ラテン語の接頭辞。後続の音により oc-, of-, op- などに変化。

  • object - 物体、目的、反対する

    ob-(反対して) + jacere(投げる)。

  • observe - 観察する

    ob-(〜に向かって) + servare(保つ、見る)。

  • obstacle - 障害物

    ob-(反対して) + stare(立つ)。

trud 【押す】

ラテン語「trudere」(押す) に由来する語幹。

  • intrude - 侵入する、押し入る

    in-(中に) + trudere(押す)。

  • protrude - 突き出る

    pro-(前に) + trudere(押す)。

  • extrude - 押し出す

    ex-(外に) + trudere(押す)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random