大学〜一般レベル

protrude

/proʊˈtrud/
突き出る、突出する
一般, 医学

語源

ラテン語の protrudere (前に押し出す、突き出す) に由来する。pro- (前に、前方へ) + trudere (押す、突き出す)。

表面から「前に突き出す」「突出する」という意味。

語源のつながり

例文

  • A sharp piece of metal was seen to protrude from the damaged car tire.(損傷した車のタイヤから、鋭い金属片が突き出ているのが見えました。)

語幹

pro- 【前に】

ラテン語の接頭辞。

  • protrusion - 突出、突起

    pro-(前に) + trudere(突き出す) の過去分詞 trusus + -ion。

  • propose - 提案する

    pro-(前に) + ponere(置く)。

  • produce - 生産する

    pro-(前に) + ducere(導く)。

trude 【突き出す】

ラテン語「trudere」(突き出す、押す) に由来する語幹。

  • protrusion - 突出、突起

    pro-(前に) + trudere(突き出す) の過去分詞 trusus + -ion。

  • intrude - 侵入する、押し入る

    in-(中に) + trude(突き出す)。中に突き入る。

  • extrude - 押し出す

    ex-(外に) + trude(突き出す)。外に押し出す。

  • obtrude - 押し付ける、でしゃばる

    ob-(〜に向かって、反対に) + trude(突き出す)。無理に前に出す。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random