中学レベル

car

/kɑr/
【車、自動車】
一般, 交通
語源
ラテン語で二輪の荷馬車や戦車を意味する carrus に由来する。

元々は馬車などを指したが、現在では主に「自動車」を意味する。
語源のつながり
例文
  • I need to take my car to the mechanic for a regular oil change.(私は定期的なオイル交換のために、車を整備士のところに持っていく必要がある。)
語幹

carr 【車輪付きの乗り物、運ぶ】

ケルト語起源でラテン語「carrus」(荷馬車) に入った語幹。

  • carry - 運ぶ

    アングロフランス語 carier < 後期ラテン語 carricare (車で運ぶ)。

  • cart - 荷車

    古ノルド語 kartr、または古英語 cræt。carrus と同源の可能性がある。

  • career - 経歴、進路、疾走

    フランス語 carrière (道、競馬場) < 俗ラテン語 *via carraria (車道)。

  • charge - 請求する、満たす、突撃する

    古フランス語 chargier (荷を積む) < 後期ラテン語 carricare (車に積む)。

  • carriage - 馬車、車両、運搬

    carry(運ぶ) + -age(もの、行為)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1818103927
Random