中学レベル

mechanic

/məˈkænɪk/
機械工、職人
技術

語源

ギリシャ語の mēkhanikos (機械に関する、工夫に富んだ) に由来する。

これは名詞 mēkhanē (機械、装置、策略、手段) + 形容詞・名詞を作る接尾辞 -ikos (英語では -ic) から成り立っている。

元々は「機械や装置に関する知識を持つ人」を広く指したが、現代では主に「機械の製作や修理を行う人」「自動車整備士」などを指す。

語源のつながり

例文

  • The skilled mechanic quickly identified the source of the engine trouble and had the car running smoothly within an hour.(熟練した機械工はエンジントラブルの原因を素早く特定し、1時間以内に車をスムーズに走らせた。)

語幹

mechan 【機械、装置】

ギリシャ語 mēkhanē (機械、装置、工夫) に由来する語幹。

  • mechanism - 機構、仕組み

    mechan(機械) + -ism(主義、仕組み)。

  • machine - 機械

    ラテン語 machina < ギリシャ語 mēkhanē。

  • mechanize - 機械化する

    mechan(機械) + -ize(化する)。

-ic 【〜の、〜に関する、〜する人】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • basic - 基本的な

    base(基礎) + -ic。

  • public - 公の

    ラテン語 publicus から。

  • critic - 批評家

    ギリシャ語 kritikos (判断力のある)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
52105
Random