中学レベル
physical
/ˈfɪzɪkəl/
【形式的な】
語源
ギリシャ語の physikos (自然の) に由来し、さらにそれは physis (自然) から来ている。
元々は「自然界に関する」という意味であったが、そこから「物質的な(精神的と対比して)」、「身体的な(精神的と対比して)」、そして自然界の法則を探求する学問である「物理学の」という意味へと発展した。文脈によって意味が異なる多義的な単語である。
元々は「自然界に関する」という意味であったが、そこから「物質的な(精神的と対比して)」、「身体的な(精神的と対比して)」、そして自然界の法則を探求する学問である「物理学の」という意味へと発展した。文脈によって意味が異なる多義的な単語である。
語源のつながり
例文
- Regular physical exercise improves overall health significantly.(定期的な身体運動は全体的健康を大きく改善する。)
- Physical therapy helped manage the chronic arthritis pain and improved the patient's mobility and quality of life.(理学療法は慢性関節炎の痛みの管理に役立ち、患者の可動性と生活の質を改善した。)
- He suffered from chronic backache after years of working a physical job.(彼は長年肉体労働をした後、慢性の腰痛に苦しんだ。)
- The concept of biorhythm suggests that our physical, emotional, and intellectual cycles peak and trough at different times regularly.(バイオリズムの概念は、身体的・感情的・知的な周期が定期的にピークと谷を迎えることを示唆している。)
- Scientists categorize newly discovered species based on genetic analysis, physical traits, and ecological behaviors observed in their natural habitat.(科学者たちは、遺伝子解析や形態的特徴、生息環境での行動を基に、新種を分類する。)
語幹
phys 【自然、成長】
ギリシャ語「physis」(自然、成長) に由来する語幹。
-
physics - 物理学
phys-(自然) + -ics(学問)。自然に関する学問。
-
physician - 内科医
phys-(自然、医学) + -ian(人)。元は自然学者、後に医者。
-
physiology - 生理学
physio-(自然、生理) + logy(学問)。
-
metaphysics - 形而上学
meta-(超えて) + physics(自然学)。自然学を超えたもの。
-ic 【〜の、〜に関する】
形容詞を作る接尾辞。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
7 | 1 | 2 | 0 | 5 |