中学レベル

caring

/ˈkerɪŋ/
世話をする、思いやりのある
一般

語源

動詞 care 「世話をする、心配する」(古英語 carian)の現在分詞形である。

他人を「世話する」、あるいは「思いやりのある」「優しい」という意味の形容詞。

語源のつながり

例文

  • A caring nurse sat with the patient, offering words of comfort and support.(思いやりのある看護師が患者に付き添い、慰めと支援の言葉をかけた。)

語幹

car 【世話、心配】

古英語「caru」(心配、悲しみ) に由来する語幹。

  • care - 世話、注意、心配

    単独で使われる。

  • careful - 注意深い

    care + -ful。

  • careless - 不注意な

    care + -less。

  • wary - 用心深い

    古英語 wær。caru と同源。

-ing 【〜する(現在分詞)】

現在分詞や形容詞を作る接尾辞。

  • reading - 読書している

    read(読む) + -ing。

  • writing - 書いている

    write(書く) + -ing。

  • swimming - 泳いでいる

    swim(泳ぐ) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1818103927
Random