中学レベル

tenant

/ˈtɛnənt/
【参加者】
法律不動産
語源
ラテン語の動詞 tenere 「持つ、保つ」の現在分詞 tenens から派生した古フランス語 tenant 「保有者」が由来である。

土地や家屋などを(賃料を払って)一時的に「保有する」人、「借地人」「借家人」を指す。
語源のつながり
例文
  • The tenant reported a leaky faucet to the property manager immediately.(借家人はすぐに管理会社に蛇口の水漏れを報告した。)
  • Before signing the contract, she confirmed that all clauses were legally binding and protected her interests as a tenant.(契約に署名する前に、すべての条項が法的拘束力を持ち、借主としての自分の利益を守っていることを確認した。)
  • The landlord sent a final warning to the delinquent tenant about the overdue rent.(家主は、家賃を滞納している店子に、期限の過ぎた家賃についての最終警告を送りました。)
語幹

ten 【持つ、保持する】

ラテン語 tenere(持つ、保持する) に由来する語幹。

  • tenure - 保有期間、在職期間

    ラテン語 tenura(保持) < tenere。

  • contain - 含む

    con-(共に) + tenere(持つ)。共に持っている。

  • maintain - 維持する

    manu(手で) + tenere(持つ)。手で持ち続ける。

-ant 【〜する人】

行為者を示す名詞を作る接尾辞。

  • assistant - 助手

    assist(助ける) + -ant。

  • consultant - コンサルタント

    consult(相談する) + -ant。

  • participant - 参加者

    participate(参加する) + -ant。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 3
Random