高校レベル
tenancy
/ˈtɛnənsi/
【不変、忠実】
語源
ラテン語の動詞 tenere 「持つ、保つ」から派生した中世ラテン語 tenentia 「保有、借地」が由来である。
土地や家屋などを(賃料を払って)一時的に「保有する」こと、「借用」「借家(住まい)」、あるいはその期間を指す。
土地や家屋などを(賃料を払って)一時的に「保有する」こと、「借用」「借家(住まい)」、あるいはその期間を指す。
語源のつながり
例文
- Under the new tenancy agreement, repairs are landlord’s responsibility.(新しい賃貸契約では修繕は大家の責任と定められている。)
語幹
ten 【持つ、保持する】
ラテン語「tenere」に由来する語幹。
-
tenant - 借用者、入居者
ラテン語 tenens (保持している) から。
-
tenure - 保有(権)、在職期間
ラテン語 tenura (保持) から。
-
tenacious - 粘り強い、執拗な
ten(持つ) + -acious(性質)。しっかり保持する性質。
-
contain - 含む
con-(共に) + tain(ten の異形)。共に保持する。
-
retain - 保持する
re-(後ろに) + tain(ten の異形)。後ろに保持しておく。
-
sustain - 持続させる
sus-(下に) + tain(ten の異形)。下で支え持つ。
-
pertinent - 関連のある、適切な
per-(通して) + tin(ten の異形) + -ent。全体を通して関係を持つ。
-ancy 【状態、性質】
状態や性質を示す名詞を作る接尾辞。
-
vacancy - 空室、空虚
vacant(空の) + -ancy。
-
buoyancy - 浮力、快活さ
buoyant(浮力のある) + -ancy。
-
constancy - 不変、忠実
constant(不変の) + -ancy。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |