中学レベル
install
/ɪnˈstɔːl/
設置する、インストールする、就任させる
語源
中世ラテン語の動詞 installare が由来で、「(聖職者を)聖職록に据える、任命する」という意味であった。
これは in- 「中に」と中世ラテン語 stallum 「場所、座席、聖職록」(ゲルマン語起源の stall 「馬小屋、場所」)から成る。
元々は聖職者を特定の「座席(地位)」に就けることから、人を公的な職務に「就任させる」ことを意味した。現在では、機械や装置を「設置する」、ソフトウェアをコンピュータに「インストールする」という意味で広く使われる。
これは in- 「中に」と中世ラテン語 stallum 「場所、座席、聖職록」(ゲルマン語起源の stall 「馬小屋、場所」)から成る。
元々は聖職者を特定の「座席(地位)」に就けることから、人を公的な職務に「就任させる」ことを意味した。現在では、機械や装置を「設置する」、ソフトウェアをコンピュータに「インストールする」という意味で広く使われる。
語源のつながり
例文
語幹
in- 【中に】
ラテン語の接頭辞。「中に」「上に」を表す。
-
include - 含む
in-(中に) + clude(閉じる)。
-
invade - 侵入する
in-(中に) + vade(行く)。
-
inspect - 検査する
in-(中に) + spect(見る)。
-
installment - 分割払い、設置
install(設置する) + -ment(こと)。
stall 【場所、立つ場所、馬小屋】
ゲルマン語源の語幹。古英語「steall」(場所、馬小屋)。ラテン語「stare」(立つ) と同根。
-
stallion - 種馬
stall(馬小屋)にいる馬から。
-
forestall - 未然に防ぐ、先手を打つ
fore-(前に) + stall(置く)。先に場所を取る意から。
-
pedestal - 台座
ラテン語 ped(足) + stall(立つ場所)。足で立つ場所。
-
installment - 分割払い、設置
install(設置する) + -ment(こと)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 2 | 1 | 0 | 0 |