中学レベル
update
/ˈʌpdeɪt/ (名詞), /ʌpˈdeɪt/ (動詞)
【時代遅れの】
語源
up 「上に、最新の状態に」と date 「日付、最新にする」を組み合わせた言葉である。
情報やソフトウェアなどを「最新の状態にする」、「更新する」ことを意味する。
情報やソフトウェアなどを「最新の状態にする」、「更新する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- The developer pushed a critical update that fixed security vulnerabilities on hundreds of devices.(開発者は数百台のデバイス上のセキュリティ脆弱性を修正する重要な更新をリリースした。)
- Satellite data revealed alarming acceleration of glacier melt, forcing scientists to update sea-level projections.(衛星データは氷河融解の加速度的増大を示し、研究者は海面上昇予測を修正せざるを得なくなった。)
- Receiving positive feedback from customers served as affirmation that our latest product update was well-received.(顧客からの好意的なフィードバックは、最新の製品アップデートが好評であることの確認となった。)
- A new software update was released to ensure the program remained fully compliant with the latest data privacy laws.(新しいソフトウェアアップデートがリリースされ、プログラムが最新のデータプライバシー法に完全に準拠していることが保証された。)
- Could you install the new software update on all company computers by Friday?(金曜日までに全社員のコンピュータに新しいソフトウェアアップデートをインストールできますか?)
語幹
up 【上に、最新に】
古英語 up/upp(上に) に由来する語幹。
date 【日付】
ラテン語 data(与えられたもの) < dare(与える)。手紙に「与えられた日」として書かれたことから。
-
antedate - (日付を)遡らせる
ante-(前に) + date(日付)。
-
postdate - (日付を)未来にする
post-(後に) + date(日付)。
-
outdated - 時代遅れの
out(外れた) + date(日付) + -ed。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
4 | 0 | 1 | 1 | 1 |