高校レベル

renewal

/rɪˈnuəl/
【更新、再生】
一般
語源
re- (再び) + new (新しい) + -al (~にすること)。

「再び新しくすること」から、契約などの「更新」や、都市などの「再開発、刷新」を意味する。
語源のつながり
例文
  • It is time for the annual renewal of my gym membership and subscription.(ジムの会員資格とサブスクリプションの、年次更新の時期です。)
語幹

re- 【再び、後方へ】

ラテン語接頭辞 re-(再び、元の状態へ)に由来し、動作の反復や復元を示す。

  • react - 反応する

    re-(再び)+act(行動する)→刺激に再び応答する=反応する。

  • repay - 返済する

    re-(再び)+pay(支払う)→再び支払う=返済する。

  • rebuild - 再建する

    re-(再び)+build(建てる)→再び建てる=再建する。

new 【新しい】

古英語 niwe(新しい)に由来する語幹で、最新の状態を示す。

  • newly - 最近、最近に

    new(新しい)+-ly(副詞化)→新しい状態で=最近。

  • news - ニュース、報道

    new(新しい)+-s(複数形・集合)→新しい事柄の集合=報道。

  • newborn - 新生児

    new(新しい)+born(生まれた)→新しく生まれた者=新生児。

-al 【〜すること、〜するもの、〜に関する】

ラテン語接尾辞 -alis に由来し、動詞から名詞や形容詞を作る。

  • removal - 除去、撤去

    remove(取り除く)+-al(名詞化)→取り除く行為=除去。

  • refusal - 拒否

    refuse(断る)+-al(名詞化)→断る行為=拒否。

  • approval - 承認

    approve(承認する)+-al(名詞化)→承認する行為=承認。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
20210
Random