中学レベル

renewable

/rɪˈnuəbəl/
【再生可能な、更新可能な】
環境, ビジネス
語源
動詞 renew (リニュー、「更新する、再生する」) に、接尾辞 -able (エイブル、「〜できる」) を付けた形容詞である。

renewre- (再び) + new (新しい) から。「再び新しくすることができる」という意味で、資源などが「再生可能な」(例:太陽光エネルギー)、契約などが「更新可能な」といった意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • Solar and wind power are examples of clean and renewable energy sources for our planet.(太陽光や風力は、私たちの地球にとってクリーンで再生可能なエネルギー源の例である。)
語幹

re- 【再び、後ろへ】

ラテン語の接尾辞 re- に由来。

  • redo - やり直す

    re-(再び) + do(する)。

  • remake - 作り直す

    re-(再び) + make(作る)。

  • return - 戻る、返す

    re-(後ろへ) + turn(回る)。

new 【新しい】

ゲルマン祖語 neujaz に由来。

  • news - 知らせ、報道

    new(新しい) の複数形。

  • renew - 更新する、再開する

    re-(再び) + new(新しい)。

  • anew - 新たに、再び

    on new (新しい状態で)。

-able 【〜できる、〜に適した】

形容詞を作る接尾辞。ラテン語 -abilis に由来。

  • capable - 有能な、〜できる

    capere(取る、持つ) + -able。

  • readable - 読みやすい

    read(読む) + -able。

  • comfortable - 快適な

    comfort(慰め) + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
20210
Random