中学レベル

energy

/ˈɛnərdʒi/
【エネルギー、活力】
物理学, 一般
語源
ギリシャ語の energeia (ἐνέργεια) が由来で、「活動、働き、効力」を意味する。
これは en- (ἐν) 「中に」と ergon (ἔργον) 「仕事、働き」を組み合わせた言葉である。

「内部に持つ働き」、すなわち仕事をする能力「エネルギー」、あるいは精神的・肉体的な「活力」「精力」を指す。
語源のつながり
例文
  • We are exploring new sources of renewable energy, such as solar and wind power.(私たちは、太陽光や風力などの新しい再生可能エネルギー源を探求しています。)
語幹

en- 【中に】

ギリシャ語由来の接頭辞。

  • enthusiasm - 熱意

    en-(中に) + theos(神) + -ism。神が内部にいる状態。

  • empathy - 共感

    em-(en- 中に) + pathos(感情) + -y。感情の中に入ること。

  • endemic - 特定の地域に固有の

    en-(中に) + demos(人々) + -ic。特定の人々の中に(存在する)。

erg 【仕事、働き】

ギリシャ語 ergon (仕事) に由来する語幹。

  • work - 仕事

    ゲルマン語由来だが、PIE語根 werg- で erg と同源。

  • ergonomics - 人間工学

    erg(仕事) + nomos(法則) + -ics(学問)。

  • synergy - 相乗効果

    syn-(共に) + erg(仕事) + -y。共に働くこと。

  • allergy - アレルギー

    allos(他の) + erg(働き) + -y。異なる反応・働き。

-y 【状態、性質】

抽象名詞を作る接尾辞。

  • lethargy - 無気力

    lethe(忘れ) + argos(働かない < a- + ergon) + -y。

  • agony - 苦痛

    agon(闘争) + -y。

  • melody - 旋律

    melos(歌) + aeidein(歌う) + -y。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
153401
Random