高校レベル
enthusiasm
/ɪnˈθuziˌæzəm/
【熱意、熱中】
語源
ギリシャ語の enthousiasmos (神がかり、霊感、熱狂) がラテン語・フランス語を経て入ったものである。
en- (中に) + theos (神) + -iasmos (状態)。※ 実際には entheos (神が内にある) から派生。
「(人の中に)神が入った状態」が原義。神がかり的な「霊感」や「熱狂」を意味した。そこから転じて、特定の活動や対象に対する強い興味や関心、「熱意」「熱中」を意味するようになった。theology (神学) と関連がある。
en- (中に) + theos (神) + -iasmos (状態)。※ 実際には entheos (神が内にある) から派生。
「(人の中に)神が入った状態」が原義。神がかり的な「霊感」や「熱狂」を意味した。そこから転じて、特定の活動や対象に対する強い興味や関心、「熱意」「熱中」を意味するようになった。theology (神学) と関連がある。
語源のつながり
例文
- Her boundless enthusiasm for the project was contagious, inspiring the entire team to work harder towards their common goal.(プロジェクトに対する彼女の無限の熱意は伝染しやすく、チーム全体が共通の目標に向かってより一層努力するよう鼓舞しました。)
語幹
en- 【中に】
ギリシャ語の接頭辞 en-。
-
empathy - 共感
en-(中に) + path(感情) + -y。
-
emphasize - 強調する
en-(中に) + pha(見せる) + -ize。
-
encyclopedia - 百科事典
en-(中に) + cyclo(円) + ped(教育) + -ia。
thus 【神】
ギリシャ語「theos」(神) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |