高校レベル
passionate
/ˈpæʃənət/
情熱的な
語源
名詞 passion + 形容詞化接尾辞 -ate から成る。Passion はラテン語の passio (苦しみ、感情) に由来し、これは動詞 pati (苦しむ、耐える、感じる) の過去分詞 passus から来ている。
元々はキリストの受難 (the Passion) のような強い「苦しみ」を指したが、次第に強い「感情」全般、特に「情熱」を意味するようになった。-ate が付いて「情熱的な」という性質を表す形容詞になる。
元々はキリストの受難 (the Passion) のような強い「苦しみ」を指したが、次第に強い「感情」全般、特に「情熱」を意味するようになった。-ate が付いて「情熱的な」という性質を表す形容詞になる。
語源のつながり
語幹
pass 【苦しむ、耐える、感じる】
ラテン語「pati」(苦しむ、耐える) の過去分詞「passus」に由来する語幹。
-ion 【行為、状態、結果】
行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ion(こと)。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ion(こと)。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ion(こと)。
-ate 【〜の性質を持つ】
形容詞を作る接尾辞。
-
moderate - 適度な
mod(尺度) + -er + -ate。
-
considerate - 思いやりのある
consider(よく考える) + -ate。
-
accurate - 正確な
ac-(〜に) + cur(注意) + -ate。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
22 | 19 | 19 | 2 | 19 |