中学レベル

speech

/spiːtʃ/
話すこと、演説
一般, 言語学

語源

古英語の spǣc (または sprǣc)が由来で、「話すこと、言葉、談話、噂」を意味する(動詞 specan / sprecan 「話す」に関連)。

「話す」能力や行為、あるいは特定の機会に行われる公式な「話(演説)」、または個人の「話し方」などを指す。

語源のつながり

例文

  • Her graduation speech inspired the entire audience to applaud.(彼女の卒業演説は聴衆全体を感動させ拍手喝采を浴びた。)

語幹

speec 【話す】

古英語 sprecan/spæc に由来する語幹。

  • speak - 話す

    古英語 sprecan から。

  • speaker - 話者、スピーカー

    speak(話す) + -er(人、物)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
621330
Random